一級建築士事務所 エイチ・アーキテクツ

一級建築士事務所 エイチ・アーキテクツ

TEL.03-5357-7035

〒160-0006 東京都新宿区舟町7-9-802

12月

建設資材物価指数

 いろいろあった2022年でしたが、ここ数年来の材料費の高騰に加えて、サッシや外装・屋根材といった多くの加工製品も来年からの値上げが見込まれています。2024年10月には消費税を15%とする政府案も検討されているということで、建設費はますます上昇傾向にありますが、木材は昨年ウッドショックでの急騰とその後の高止まりからようやく下落傾向にあります。

 冒頭の表は毎月公表の建築資材物価指数の推移ですが、建物の軸組(骨組み)に使用する「杉正角(しょうかく=正方形断面の角材)」の価格は降下しています。「コンクリート型枠用合板」は主にロシアから輸入されていたので、戦争の影響で他の資材同様にしばらく下がらないと思いますが、木造の住宅や施設は建設をご検討されても良い時期かもしれません。

 来年はコロナ禍や戦争も終結して、平穏な年になることを祈念致します。良いお年をお迎え下さい!

採光シミュレーション

「西宮の家」の設計 ⑫

 住宅を設計する際に、お施主様と一緒に様々な検討をします。「西宮の家」を題材に、実際にどのような提案をさせて頂いているかをご紹介するシリーズの第12回です。

 住宅の居室は一定以上の採光をすることが建築基準法で定められていますが、生活をして快適であるためには法令規定以上の採光が一般に望ましいです。また、法令ではその部屋にある窓の合計面積しか評価されませんが、実際には個々の窓の配置も重要で、隣の部屋から光が入ることもあります。良い採光であるかは平面図や立面図だけで判断するのは難しく、BIM(3次元CAD)で敷地の経度・緯度を入力した3次元モデルに想定される太陽光を入れて検証するのが有効で確実な方法だと思います。

 冒頭写真の右側に並んでいる画像は、「西宮の家」の2階LDKに三角形の中庭を通して太陽の光が入るか設計段階で検証した夏至の日の10時から12時にかけての様子です。奥のキッチンは少し暗いですが、ダイニングテーブル廻りには光が差し込んで、12時には隣の階段室上部のトップライトから光が入ることが確認できました。

 道路をはさんで向かい側の集合住宅からの視線をさえぎるために三角形の中庭の外側にも壁を設置していますが、この検証の結果、中庭の上部や壁中央の開口から太陽高度の高い夏でも中庭とダイニングには陽が差して明るいことがわかりました。また、階段上のトップライトはコストダウンで削除が検討されていましたが、ダイニングにも有効に光が入ることがわかったため残すことになりました。

 周囲の建物による反射や天候などの影響もありますので、採光の状況を正確に再現することは難しいですが、BIMを使用しておおよその採光をシミュレーションすることは可能です。

→ 西宮の家

ビルトイン本棚

「西宮の家」の設計 ⑪

 住宅を設計する際に、お施主様と一緒に様々な検討をします。「西宮の家」を題材に、実際にどのような提案をさせて頂いているかをご紹介するシリーズの第11回です。

 最近は電子書籍の利用が増えて印刷した本は少なくなってきていますが、蔵書の多い方や電子書籍の利用が不向きな場合は、やはり本棚が必要かと思います。一般には家具として本棚を購入されることが多いですが、注文住宅では室内の壁と一体化した「ビルトイン(Built-in 造り付け)本棚」を計画することも珍しくありません。「ビルトイン本棚」のメリット・デメリットとしては以下が挙げられます。

 メリット
 1)インテリアと一体で計画できる
 2)空間を無駄なく使える
 3)地震で本棚が転倒しない

 デメリット
 1)コストがかかる
 2)位置の変更や撤去が難しい

 「西宮の家」では、蔵書が多く家でお仕事をされることもあるお施主様ご夫妻にリビング(冒頭写真上)と二つの書斎/仕事部屋(同写真下左右)の「ビルトイン本棚」を提案しました。リビングは窓下の壁をすべて「ビルトイン本棚」として、はす向かいの公園の木々を見ながら寝椅子に座って図書室のような雰囲気で本を読めるようになっています。書斎/仕事部屋は機能性を重視して、床から天井までの「ビルトイン本棚」を机と一体で製作しました。本棚の圧迫感が無いように白色で統一して、棚の高さは部分的に自由に設定できるようになっています。

→ 西宮の家