サニタリーの設計

「西宮の家」の設計 ⑥

住宅を設計する際に、お施主様と一緒に様々な検討をします。「西宮の家」を題材に、実際にどのような提案をさせて頂いているかをご紹介するシリーズの第6回です。

トイレや洗面所などのサニタリー(Sanitary:衛生設備)を設計する際に、どのくらいのコストをかけるかはお施主様次第で、予算が厳しい場合は極力お金をかけないということが多いです。

冒頭写真は「西宮の家」の1階トイレと洗面所です。写真を見られて「高級」と言って頂くことが多いですが、双方とも三角敷地の不整形なひずみを受けて余った台形の小さな平面に簡単な造作や塗装を施しただけですので、大きなコストはかかっていません。

鏡や塗装は比較的安価な仕上げ方法で、間接照明とうまく組み合わせると高級感を演出することができます。なるべくコストをかけないで、でも少し手間をかけて、サニタリーであっても特別感や高級感が感じられればと思っております。

多目的な予備室

「西宮の家」の設計 ⑤

 住宅を設計する際に、お施主様と一緒に様々な検討をします。「西宮の家」を題材に、実際にどのような提案をさせて頂いているかをご紹介するシリーズの第5回です。

 「西宮の家」の1階には多目的な予備室があります。お施主様の親御さんや友達が宿泊するために計画されました。限られた建物の大きさやご予算の中で、予備室を計画することはまれかもしれませんが、子ども部屋もお子様が独立すれば空き部屋となるので、主寝室以外の寝室はすべて「多目的な予備室」と考えられるのではないしょうか?

 「西宮の家」の予備室は三角形の敷地形状を反映した台形平面で、先端の細まった部分に木板を2枚造り付けて本棚と机にしています。独立したキャスター付きの引出しがあれば学習机にもなります。そばにミニキッチンもあるので簡単な自炊も出来ます。また、予備室の隣りにはトイレもあって、3階の主寝室脇のトイレと公私の使い分けが可能です。結果として、予備室の多目的な使用法としては以下が想定されます。

1)親戚や友人の宿泊室
2)親御さんの部屋(水廻りの分かれた二世帯住宅)
3)子ども部屋
4)趣味の部屋
5)ホームオフィス
6)病気にかかった時の隔離室
7)夫婦別室となった時の部屋
8)賃貸部屋

 将来の不確実性や転売の柔軟性を考えると、寝室の設備や配置を新築時に検討するにあたって、なるべく多目的な対応が出来る計画が望ましいと思います。

→ 西宮の家

1920s

 先日、三菱一号館美術館で開催中のガブリエル・シャネル展へ行きました。昨年パリでの大規模回顧展の巡回ということで、非常に見ごたえのある素晴らしい展覧会でした。

 軽くて動きやすい「シャネルスーツ」が社会進出する近代女性に受け入れられたという歴史的な意義については写真や記事で見聞きしていましたが、シャネルのスーツやドレスを間近に見るのは初めてだったので、物としての魅力にひきつけられました。とりわけ活動初期である1920年代のドレスのシンプルな美しさは、細やかなディテールと素材や形の抜群なプロポーションに裏付けられたものだと思います。

 第一次世界大戦(1914-1918)とスペイン風邪の大流行(1918-1919)から解放されて、車や産業機械の目まぐるしい発達を背景に、それまでの過剰な装飾からシンプルなモダンデザインへと変化したのは建築も同様です。シャネル(1883-1971)の1920年代のドレスを見ながら、同時代の建築家ル・コルビュジェ(1887-1965)やバウハウス(1919-1933)の建築・工芸品を思い出しました。

 冒頭の写真は、1920年代のシャネルのドレスに同時代の車や建築・工芸品を並べたものです。シャネルのドレスを着てサヴォア邸にいる女性が、マリアンネ・ブラントのポットでティータイムを楽しんでいる当時の様子が思い浮かびませんか ⁇

玄関は室内の第一印象

「西宮の家」の設計 ④

 住宅を設計する際に、お施主様と一緒に様々な検討をします。「西宮の家」を題材に、実際にどのような提案をさせて頂いているかをご紹介するシリーズの第4回です。

 建物の外観は周囲の環境も考慮したデザインとなるのに対して、室内は完全にプライベートな空間です。とりわけ玄関は建物に入る最初の部屋で、「室内の第一印象」となるので、建てる人や会社をよく表現する空間となるように心がけて設計しています。

 「西宮の家」のお施主様ご夫婦は美術館学芸員でいらしたので、玄関も美術館展示室のような空間を提案しました。土間も含めて5畳ほどの大きさで、一般的な分譲住宅の玄関と変わらない広さですが、塗装壁と特注製作の収納家具やガラスの飾り棚で「展示室のような非日常性」を演出しました。奥の収納家具の上にあるのは旦那様ご所有のマルセル・デュシャン作品レプリカで、ガラス棚に飾ってあるのはご夫婦が担当された展覧会のカタログです。

 初めて家に来られた方は、皆さん玄関に入られると驚かれるそうです。ガラス棚のカタログをご覧になったり、収納家具の上の作品についてお話をされてから、濃緑色の壁の中央奥にある階段を上がって、2階のリビングへと導かれます。

 壁の塗装について聞かれることも多いですが、シックハウスの原因となる揮発性有機化合物(トルエン・キシレン・ホルムアルデヒドなど)を一切含まない米国製塗料なので、臭いはほとんどありません。日本で濃緑色を選ぶと抹茶色になってしまいがちですが、「和風でなく、濃いけど明るい緑」を豊富な色見本の中からお施主様と一緒に選択しました。緑を選んだ理由は、狭小敷地だと庭が無く緑が少ないので、「自然を想起させる色としての緑」という考えもありました。

→ 西宮の家